勉強日誌
電験三種の勉強日誌 61日目
2022年11月28日 勉強日誌
今日も21年の過去問を復習しました。 一度解説を見ても、忘れている 問題がありますね(´・ω・`) きっと考え方を理解しきれて いないのだろうと思われます。 逆に出来るようになってる 問題もあったので、 少し …
電験三種の勉強日誌 60日目
2022年11月27日 勉強日誌
今日は21年過去問の続きをやりました。 21年の過去問は一旦やり終えたので、 もう一回やってみます。 2~3回はやってから20年に 移ろうかと計画しています。 勉強にアロマを取り入れようと アマゾンのブラックフラ …
電験三種の勉強日誌 59日目
2022年11月26日 勉強日誌
今日はカフェジカさん& 電験アカデミアさんの 「電験三種のギモン・ お悩み解決します」を読みました。 電験初心者の素朴な疑問に対して 答えていくような形式でした。 本当の初心者にもわかるように 説明が書いてあり、 …
電験三種の勉強日誌 58日目
2022年11月25日 勉強日誌
今日は2021年過去問の続きを やりました。 17問目までが終了したので、 そろそろ2021年問題は 終わりますが、マスターした わけではないのでひとまずは 2021年を繰り返し解く予定です。 確実に解けるように …
電験三種の勉強日誌 57日目
2022年11月24日 勉強日誌
今日は理論の過去問をやり始めました。 2021年の問題からやっていますが、 1問ずつ丁寧に解説が書いてあるので、 しっかり読んでしまいました(笑) しっかり読んだ結果まだ10問位しか 進んでません💦 …
電験三種の勉強日誌 56日目
2022年11月23日 勉強日誌
今日は理論の参考書を全て終わらせました! 長かったですね、「誰でもわかる電験参考書 理論」 全830ページを約50日かけて終わらせました。 とりあえず次は理論の過去問をやっていこうと思います。 (電力の参考書も覗 …
電験三種の勉強日誌 55日目
2022年11月22日 勉強日誌
今日は計測機器の続きとデジタル 計測機器と特殊効果の さわりをやりました。 デジタル計測機器は特徴や 原理を覚えるだけで 良さそうですね。 特殊効果についてはゼーベック 効果やペルチェ効果などですが、 なんとなく …
電験三種の勉強日誌 54日目
2022年11月21日 勉強日誌
今日は計測機器の続きをしました。 色々な計測機器があり、 構造を把握するのに大変ですね。 とにかく覚えるしかないですね! 熱電対はたまに使うので、 それはわかりますがその他 計測機器はあまり使わないので 覚えずら …
電験三種の勉強日誌 53日目
2022年11月20日 勉強日誌
今日はピーククリッパ回路を 勉強し、ついに10章の 計測機器に突入しました。 ピーククリッパ回路から 出力される波形がなぜ その形になるのか、 いまいち理解できませんでした。 ピーククリッパの直列だと 直列電源に …
電験三種の勉強日誌 52日目
2022年11月19日 勉強日誌
今日は演算増幅回路の続きと 例題、利得と例題、 サイリスタとIGBTのさわり、 ベースクリッパ回路について 勉強しました。 利得の計算で㏒を使いますが、 久々に見ると解き方を 忘れてますね(笑) ちょっと見たら思 …