Just another WordPress site
ブログ

koyataku@

電験三種の勉強日誌 114日目

今日は2015年理論の過去問 を終わらせ、2014年を やり始めました。   三相3線式変電設備の 無効電力と電圧降下、 %Z基準容量換算、 水車の調速機の機能と構造、 汽力発電所の熱サイクル について勉強しました。   …

電験三種の勉強日誌 113日目

今日は2015年理論の過去問 の続きをやりました。   架空送電線の振動、 がいしの塩害対策、 誘電損の計算、 地中配電線路と架空配電線路の比較、 スポットネットワーク、 配電方式による送電電力の違い、 鉄心材料、速度調 …

電験三種の勉強日誌 112日目

今日は2015年の電力過去問 の続きをやりました。   ボイラ効率の計算、 原子力発電の設備、 分散型電源の系統連系、 保護リレー、避雷器について 勉強しました。   ボイラ効率の計算は複数の公式 を使う問題で、難易度が …

電験三種の勉強日誌 111日目

今日は2016年電力の過去問 を終わらせて、2015年を やり始めました。   ループ線路、送電線の導体、 タービン効率と発電機効率、 三相短絡電流、バランサ、 水力発電、再熱再生サイクル について勉強しました。   ル …

電験三種の勉強日誌 110日目

今日は2016年の電力過去問 の続きをやりました。 誘導障害、電圧降下、 地中電線路の診断について 勉強しました。   誘導障害では電荷の偏り によって、通信線に静電誘導 が起こり誘導障害になる プロセスを勉強しました。 …

電験三種の勉強日誌 109日目

今日は2016年の電力過去問 の続きをやりました。   水車発電機とタービン発電機の比較、 ボイラと付属設備、核燃料サイクル、 各種発電について勉強しました。   水車発電機とタービン発電機に ついてはそれぞれの発電機の …

電験三種の勉強日誌 108日目

今日は2017年の電力過去問 を終わらせて、2016年を やり始めました   力率改善・%Z、揚水発電 について勉強しました   力率改善は無効電力の 容量分のコンデンサを接続 すれば改善される ということを学びました …

電験三種の勉強日誌 107日目

2023/1/21 今日はカフェジカに行って電験三種 の出題問題の予想会に行きました。 講師:のりみーさん   理論、電力、機械、法規  それぞれ1時間位かけてやりました。   問題の傾向を分析して、22年上期 では何が …

電験三種の勉強日誌 106日目

今日は2017年の電力過去問 の続きをやりました。   配電線路の電圧調整、 絶縁材料、 発熱端熱効率・理論空気量、 ケーブルの静電容量・充電電流 について勉強しました。   配電線路の電圧調整は 色々な方法があります …

電験三種の勉強日誌 105日目

今日は2017年の電力過去問 の続きをやりました。   電線のたるみ、架空送電、 ケーブルの損失、 配電方式・電力損失・ 配電系統の保護について 勉強しました。   電線のたるみは過去に 問題を解きましたが、 公式を忘れ …

« 1 5 6 7 17 »

カテゴリー

PAGETOP