今日は2016年電力の過去問

を終わらせて、2015年を

やり始めました。

 

ループ線路、送電線の導体、

タービン効率と発電機効率、

三相短絡電流、バランサ、

水力発電、再熱再生サイクル

について勉強しました。

 

ループ線路は解説をみたら

難しくはなかったですが、

電圧降下の計算方法について

理解が不十分と感じました

 

送電線の導体は理解している

つもりでしたが、軟アルミや

硬アルミの違いを見つけられ

ませんでした

 

一見すると合っていそうな

文書ですが、間違いを

見つけられず・・・試験では

冷静な判断が試されますね

 

タービン効率と発電機効率

はP-V線図から効率を計算

する方法を勉強しました

 

初めて見るグラフでしたが、

誰でもわかるさんの解説が

わかりやすく理解が進みました

 

三相短絡電流は地絡事故が

起きたときの電流を求める

問題でした、電圧を√3で

割っていなかったりと

まだまだ勉強が必要です

 

バランサは初めての項目

だったので、

解説で勉強しました

 

不平衡の回路を平行にする

働きがあるんですね

 

水力発電は理論水力の考え方

についての穴埋めで、

公式の成り立ちがわかり

とても勉強になりました

 

汽力発電は再熱再生サイクル

についてやりましたが、

加熱器とボイラの違いの

文書に引っ掛かりました

 

再度見直しましたが、

ボイラと加熱器を間違えない

ように覚えなおしですね

 

明日も頑張ります!