今日は午前中に電力の過去問2021年
をやり、午後からはカフェジカに
行きました。
過去問では電気集塵装置、
原子炉発電、分散型電源、
変電所計器用変成器に
ついて勉強しました
聞きなれない単語ばかり出てきて
そのたびに、調べたり解説を
読んだりと理解に努めました
一門やるのに結構時間は
掛かりますが、後半にかけて
ペースが速くなることを祈っています
カフェジカではあきら先生の熱い
指導を受けてきました(笑)
最初のほうはリアクトルの
種類について教えてもらいました
分路リアクトル、限流リアクトル、
直列リアクトル、直流リアクトル、
高調波リアクトルの5種類があり、
それぞれの特徴について
教えてもらいました
その他にもリレーの点検を
見学したり、解説してもらったり
しました
電線に使われるケーブルの
種類についても色々と解説を
してもらいました
CVケーブルにも種類があり、
E-EとE-Tタイプがあります
違いは外部半導電層が樹脂(E-E)か
テープ(E-T)かの違いで、E-Eの方が
優れておりE-Eを使わなければいけない
場面も多いとの事です。
但し、E-EよりもE-Tの方が安いとかの
メリットはあるみたいですが
電力の過去問でも断路器、遮断機、
ケーブルに関する問題は出るので、
こういった場所で学べるのはいいですね