電験の勉強も5日目に突入しましたが、このまま勉強を続けていいのだろうか?と思い始めました。

数年前のやり方と変わっていないよな?

数年前もそのやり方でダメだったから、根本的にやり方を変えないと合格出来ないと思い勉強方法についてリサーチを行いました。

まずは参考書を探しました。

今まで見てきた殆どの参考書は問題の解説で途中式が省かれている。

結果、なぜその答えにたどり着くのか不明な参考書が多く、挫折した。

色々なホームページで紹介されていた「みんなが欲しかった! 電験三種 理論の教科書&問題集」ですが、レビューを見てみるとやはり解答の説明不足が指摘されていた。

色々と納得のいく参考書を探す必要がありそうですね。

次に勉強方法をリサーチしました。良さそうなのがあったので紹介します。

①計算の公式は徹底して覚え、計算問題を解く時間を圧縮する。

②基礎的な数学の知識を疎かにしない。

③勉強の順番は 理論→機械・電力→法規

④試験が近づいてきたら、過去問をひたすら解いて慣らす。

⑤理論は最後の問題から解く。

との事でした。

まず計算の公式は、問題を見た時点でぱっと使う公式が出てくるレベルまで落とし込む事が重要ですね。

基礎的な数学の知識ですが、念のため復習しようと思います。

何か忘れてるかも💦